「留学情報館」という名前はよく耳にするけれど、評判や口コミってどうなの?
この記事では、「留学情報館」について、詳しく特徴や良い&悪い評判、料金などをご紹介します。
「留学情報館って、手数料が無料なのにサポートはしっかりしているの?」
「他のエージェントとどう違うのか気になる…」
そんな方へ書いている記事です。
結論から言うと、留学やワーホリを考えている全ての人に、「留学情報館」はおすすめ。
・留学エージェント選びでお悩みの方
・留学情報館の評判や口コミに興味のある方
・これからの留学生活を真剣に考えている方
是非、この記事を最後までお読みください!
留学情報館の特徴は?
留学情報館は、東京・現地にオフィスを持つ留学エージェント。
2010年に設立。
提携国は、アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・フィリピン・アイルランド・マルタといった英語圏を中心に8カ国あります。
・手数料無料
・サポート内容が充実
・カウンセラーは全員留学経験者
・日本と現地両方にオフィスがある
・英会話レッスンが無料で受けれる
・他の留学生と繋がれる「交流会」を開催
・無料カウンセリングは対面/オンラインから選べる
・留学プランが豊富(海外大学への正規留学も対応)
手数料無料
留学情報館では、教育機関からの収益のみで運営を行っているため、手数料を取らないというのが最大の特徴。
有料エージェントでは、手数料として10万円~20万円が必要となりますが、留学情報館は無料なので留学費用を抑えられます。
ただ、注意点として、提携していない学校の手配には55,000円の手数料がかかります。
提携していない学校も手配してくれるのは、利用者の視点から見てもありがたいサービスですよね。
サポート内容が充実
でも、手数料無料ならサービスは悪いんじゃない?
そんなことは全くありません!
実際、留学情報館のサポートは有料のエージェントと比べても遜色ない、あるいはそれ以上のサポート体制なんです。
・現地の情報提供
・就職のサポート
・英会話レッスン
・ビザ取得のサポート
・学校の情報や口コミ
・無料のカウンセリング
・現地手続きのサポート
・現地のサポートオフィス
・帰国後の体験談のシェア
・トラブル発生時のサポート
他の留学エージェントでは有料オプションになるところを、留学情報館では無料でサポートしてくれます!
留学情報館は無料でありながら、充実したサポート体制が整っているのが特徴です。
カウンセラーは全員留学経験者
留学情報館は、カウンセラーが全員、留学経験者。
留学生としての経験を持つだけでなく、中には海外の大学を卒業した人や世界を旅した人も…
実際に留学を経験しているカウンセラーからアドバイスをもらうことは、非常に心強いですよね。
留学エージェントによっては、留学経験なしのカウンセラーが担当になる場合もあります…
留学経験者のみをカウンセラーとして採用している留学情報館は、留学生に寄り添うエージェントでもありますよね!
日本と現地両方にオフィスがある
留学情報館は、20都市以上に提携オフィスを構えており、様々な問題や疑問に対して、現地でのサポートを提供しています。
日常生活の中での質問やトラブルなどをすぐに相談できます!
現地で何かあった時に助けてくれる人がいるという安心感があるのはいいよね!
英会話レッスンが無料で受けられる
留学情報館で留学の申し込みをした人は、無料のオンライン英会話レッスンを受けることができます!
・外国人講師でオールイングリッシュ
・渡航前まで週2回のレッスンが可能
・どの地域にいてもオンラインでの受講ができる
・仲間とのグループレッスンで新しい友達も作れる
・レッスンの内容は後で「レッスンノート」として振り返り可能
・留学専用のカリキュラムで、実際の海外生活で役立つ英会話を学習
レッスン内容の一部
- 実践的なフレーズの習得:自己紹介や仕事場でのコミュニケーションなど、海外生活で必要なシーンを中心に学べます。
- 面接対策:ワーホリやアルバイトの面接に必要な英語表現や、自分の強みを英語で伝える方法などを学べます。
- 医療英会話:海外の病院で役立つ英語フレーズや、体調不良時のコミュニケーション方法などを習得できます。
留学情報館の無料英会話レッスンは、留学生活をより充実させるための大きなサポートとなります。
他の留学生と繋がれる「交流会」を開催
留学情報館の新宿オフィスでは、他の留学生や留学経験者と繋がれる「交流会」が毎月第3土曜日に開催されています。
交流会を利用して、リアルな情報やアドバイスを得られます。
交流会の魅力的なポイント:
- 無料で参加可能
- 無料のスナックや飲み物提供(アルコールはなし)
- カウンセラーもモデレーターとして参加
- 英語のレクチャーも時折実施
留学に関する不安や疑問を解消するために始まった交流会は、参加者同士の繋がりを深めるとともに、英語の勉強の場としても利用されています。
渡航先が一緒の他の留学生と事前に繋がれるのは安心!
無料カウンセリングは対面/オンラインから選べる
留学情報館は、カウンセリングを対面・オンラインから選べます。対面カウンセリングには以下のような利点があります。
カウンセリングでは、
・情報収集
・スタッフの対応を知れる
などメリットがたくさん。
留学情報館では無料のカウンセリングが可能。
予約は必要ですが、留学を検討している方は、ぜひ一度カウンセリングを体験してみてください。
\無料カウンセリングはここから予約できます!/
留学プランが豊富(海外大学への正規留学も対応)
留学情報館は、他エージェントよりも留学プランの選択が豊富なのが特徴。
・語学留学
・短期留学
・高校留学
・親子留学
・ワーホリ
・大学正規留学
・専門留学/おケイコ留学
他のエージェントではほとんど取り扱いのない、海外大学への正規留学もサポートも可能。
この正規留学とは、専門的な分野を学ぶための大学の学部入学のこと。
「英語で特定の専門を学ぶ」留学形態で、単に語学を学ぶ目的とは異なります。
留学情報館のYouTubeチャンネルでは、名門大学に関する情報や、さまざまなプログラムについての動画が公開されています!
UCLAやUCバークレーを始めとする名門大学への進学や、英語を駆使してプログラミングやウェブデザインを学べるセブ島のIT留学プログラム、さらにはTOEIC800点を目指すプログラムなど、多岐にわたるコースが用意されています。
英語をマスターしたい方、海外の資格を取得したい方、新しいスキルを習得したい方、異文化を体験したい方、単純に海外生活を楽しみたい方など、さまざまな目的を持った方々に、留学情報館は最適なプランを提供しています。
留学情報館の口コミ/評判をご紹介!
留学情報館の特徴はわかったけど、実際の口コミや評判はどうなの?
ここからは、X(Twitter)でのリアルな口コミや評判をご紹介しますね!
悪い口コミ/評判
対応が悪い
良い口コミ/評判
対応が良い
情報量が豊富
留学プランが充実
LINEでのやりとりなので楽
他のエージェントは、「詐欺」「最悪」などの口コミが多かったのですが、
留学情報館ではそういった口コミは見当たらず、9割がポジティブな口コミでした。
留学情報館での留学料金の目安
1年間、語学留学した場合▼
国 | オーストラリア | ニュージーランド | アメリカ | カナダ |
都市 | シドニー | オークランド | ロサンゼルス | バンクーバー |
食事 | 朝夕 | 朝夕 | 朝夕 | 朝昼夕 |
料金 | 332万円 | 286万円 | 421万円 | 305万円 |
※上記料金は、語学学校・ホームステイ・空港出迎えを含む
※ビザ・保険・航空券は含みません
留学情報館の無料カウンセリング方法
ほとんどのエージェントで無料カウンセリングをしていますが、留学情報館でもできます。
私も、ワーホリの計画が漠然としていた時期に、無料カウンセリングを利用しました。
事前にプランを詳細に決めていなくても、相談しやすい環境が提供されています。
無料カウンセリングでは、ネット上にはないワーホリの情報をたくさん貰えたので、「ワーホリの情報集め」としても、とても役立ちました!
また、カウンセリングに行っても、無理やり契約させようとするなどのことはなかったので安心して相談できました。
無料カウンセリングはスマホやパソコンからカンタンに予約できます!
1. 公式サイトから「無料カウンセリング予約」をクリック
2. 「今すぐ予約する」をクリック
3. 「事前アンケート」を記入
4. 申し込み完了
1. 公式サイトから「無料カウンセリング予約」をクリック
2. 「今すぐ予約する」をクリック
3. 「事前アンケート」を記入
事前アンケートはわかる範囲でOK!
当日のカウンセリングでは、事前アンケート以外のことを聞いても大丈夫です。
4. 申し込み完了
予約まで5分もかからないので、気軽に申し込んでみてください!
\無料カウンセリングはここから予約できます!/
まとめ:留学情報館は悪い口コミ少なめで評判良いエージェント!
この記事では、「留学情報館」について、詳しく特徴や良い&悪い評判をご紹介しました!
・悪い口コミ/評判が少ない
・留学プランのバリエージョンが豊富
・渡航前/現地でのサポート体制が充実
・スタッフの対応が良く、情報量が多い
そのため、留学情報館はすべての人におすすめ。
良い口コミ/評判は多いですが、実際のところは担当者次第でもあります。
無料カウンセリングに行ってみて、信頼できるエージェントかをご自身の目で確かめてみてください!
無料カウンセリングは留学情報の収集にも役立ちます!
少しでも不信感があれば他のエージェントにすることがおすすめです。
\無料カウンセリングはここから予約できます!/
コメント